投稿内容
タグ
ブログタイトル
ウェブ全体
フォロー
|
ログイン
|
ブログを作る!(無料)
empty colours blog
celts.exblog.jp
ブログトップ
"empty colours"雑記帳
by celtcelt
プロフィールを見る
画像一覧
カレンダー
<
January 2005
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
検索
カテゴリ
全体
展覧会情報
美術
音楽
その他
未分類
画像一覧
以前の記事
2017年 03月
2016年 06月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 06月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 04月
2013年 11月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 04月
2011年 12月
2011年 10月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 03月
2010年 11月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 04月
2009年 11月
2009年 05月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 07月
2008年 05月
2008年 01月
2007年 11月
2007年 09月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 03月
2006年 01月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 07月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 03月
2005年 01月
2004年 11月
2004年 10月
その他のジャンル
1
ゲーム
2
部活・サークル
3
コレクション
4
競馬・ギャンブル
5
金融・マネー
6
法律・裁判
7
哲学・思想
8
受験・勉強
9
車・バイク
10
ブログ
XML
|
ATOM
Powered by
Excite Blog
個人情報保護
情報取得について
免責事項
<
2005年 01月 ( 2 )
>
この月の画像一覧
男の子向き
[
2005-01
-11 23:58 ]
あけましておめでとうございます!
[
2005-01
-01 00:54 ]
1
男の子向き
僕はクルマのことは詳しくない。予算とステレオの音質と見た目で買ってしまうような凡人だ。去年の夏に買替える直前まで、ミニクーパーを英国車(*1)だと信じていて、ルパン三世が乗ってるやつ(*2)だと思い込んでいた無知蒙昧なやつです。
色やオプションをさんざん迷った揚げ句、結局僕が選んだのは、なんのことは無い、カタログの表紙になってるやつとおんなじではないか!(想像力無し)
だって、チリレッドのミニクーパー(@=@)が僕に向かって微笑んでたんだもん。いーじゃねーかよー。もうローン始まってるし。(ToT)
*1:英国ローバー社の伝統を受け継ぎつつも、製造販売は現在は独BMW社。もはやエアコンが無いとか、走ってて部品が落ちるとか言うことは無いのだ。BMWが聞いたら怒るぞ。知らないうちに僕はビーエム・オーナーになっていたのだった。びっくり。
*2:黄色のミニのサンルーフ開けて「ルパ〜ンしゃんしぇい!」「ふうじこちゃあああん」とかやるつもりでいた私は大馬鹿者です。あれはFIAT 500(チンクチェント)です。フィアット社製ですからイタリア車です。ひとっつも合ってません。0点。
ところで、そんな僕の友達には、なぜかクルマ産業に携わっている人が結構多い。またクルマ狂も何人かいる。そのうちのひとりのブログをご紹介しよう。
「おもちゃ箱」
※「人気blogランキング」に参戦してるみたいなので良かったら投票してあげてください。
こういうクルマの模型、フィギュア?食玩?チョロQ?ミニカー?何て言うんだ、こういうの?あんまり興味ないのでよく分からないのだが、でも興味のある人には、きっと貴重なものとかあって楽しいブログなんじゃないだろうか。うん。
僕と違ってとうの昔に結婚し、今や2人のお子さんのパパでもあるその旧友は、きっと奥様に白い目で見られながらこそこそ小遣いをつぎ込んで集めたきたことであろう。それを想像しながらこの数と種類をみてると、悪いけど、僕は爆笑してしまう。
中坊になるかならんかの頃、僕は彼の家の近所に住んでいた。その頃、彼の部屋の本棚の上には「日産スカイライン」のカタログが天井に届くくらいに、そして驚くほど整然と置かれていたのを憶えている。
カタログはページが開く側と綴じられている側の厚みが違うので、垂直に積むために向きを互い違いに重ねてあった。だいたい、既にその時点で、そうでもしないと限られたスペースに収納できないくらいの分量だったのだ。それがどうも全部「スカイライン」らしいのだ。詳しくは無い僕だけど、もの凄いことらしいなとは思ったものだ。
クルマとは往年のグリコのオマケ的に言えば「男の子向き」の趣味であろう。オトコに生まれついた彼の性癖は、エスカレートすることはあっても納まることなど決して無いのだあろう。
奥様の寛容さに期待したい。(合掌)
悔しいから僕も1つ載せときましょうかねえ。
天丼のチョロQ(写真)。ネジ巻くと訳分かんない方向へ走ります。
同様のもので、寿司のシリーズもあった。ウニの軍艦がくるくる回って、これがほんとの「回転寿司」だとよ。くっだらねー。(じゃ買うなよなあ、俺)
■ [PR]
▲
by
celtcelt
|
2005-01-11 23:58
|
その他
あけましておめでとうございます!
皆さまにとって、本年は旧年以上の素晴らしい年でありますように。
いえ、それだけです。
■ [PR]
▲
by
celtcelt
|
2005-01-01 00:54
|
その他
1
ファン申請
※ メッセージを入力してください
外部サイトRSS追加
URL :
※対応しているRSSフィードのURLをご入力ください。
RSSフィード詳細